クローン病の症状は過労や過度なストレスで悪化することがあります。
…とはいえ仕事をしているとストレスが溜まることが多いですよね。
仕事でストレスが溜まらないように、心得ておくことをまとめてみました。
▼目次
クローン病の仕事とストレス①|働く環境を整える
まず第1に自分が働きやすい職場環境を作ることです。
クローン病は症状の悪化によって、
と切ってもきれません。
さらには、付き合いなども考えると食事制限も問題になってきます。
- 出世コースに響きそう。
- まわりからそういう目で見られるのが嫌。
といって職場に内緒にしている人も少数いますが、なかなか隠し続けて行くのは難しいのではないでしょうか。
私も何回か転職はしましたが、必ず自分に持病があることは伝えてきました。
たいがい周りの人は意外にそんなに重大に受けません。
特に年齢を重ねれば重ねるほど、誰でも持病の一つや二つ持っているものですからね。
病気にかかったら、まず
周りの人に腹痛などで体調が悪くなることがある
ということを知っておいてもらうのは
非常にメリットが大きいです。
自分が体調が悪い時に、甘えられます。
まだ就職前の人ならば面接時に病気のことを話しておく
といことも考えておいてください。
クローン病の仕事とストレス②|仕事は第二、転職を考えるのもあり
かなり個人的な見解で統計データがあるわけではないですが、クローン病の人やIBDには
という気がします。
仕事は第二、無理をしすぎない
無理をしないことも大切です。
という言葉があるように、
自分がいなくなっても、仕事を代わりにやる人はいます。
あまり真面目に働かずに、時には気を抜きつつ無理をしすぎないこと。
仕事が合わなければ、転職を考えるのもあり
ストレスが溜まる原因に
そもそも、仕事があっていない。
という可能性も考えられます。
私は、20代はずっと営業職をしていましたが
営業って楽しい時もありますが、かなりストレスも溜まるんですよね。
それに、元々人と話すのはそんなに得意ではなかったので、今考えるとかなり向いていない仕事をしていたんだと思います。
自分が
ストレス感じてるなと感じたり
今の仕事はあってないと感じるならば
転職も考えてみてください。
自分なんか今の職場をやめたら、どこも雇ってくれない。
クローン病なんだから、職場を探すのは大変。
などマイナス思考や我慢することはよくありません。
自分が働いていて楽しいと思える職場を選びましょう。
自分が好きなことだったり、向いている仕事をしていると不思議と楽しいものです。
クローン病の仕事とストレス③|溜まったら発散する
- 仕事も辞めれない。
- 生活もあるし継続していくしかない。
という人も多いでしょう。
そんな人は仕事でストレスを溜めない、自分なりのストレス発散方法を編み出しましょう。
特に、忙しい時は注意してください。
知らず知らずに疲れやストレスが溜まっているかもしれません。
軽い運動でストレスを発散する
オススメの方法は
ウォーキングなどの軽い運動です。
おいおい、運動なんてしたら悪化しちゃうんじゃない?
と思う人もいるかもしれませんが、軽い運動はクローン病でも推奨されています。
運動をすると、脳内にセロトニンという物質が分泌されます。
セロトニンはうつ病予防にも効果でストレス発散効果があります。
クローン病と仕事とストレス|まとめ
いかがでしたでしょうか?
クローン病の人が仕事でストレスを溜めない3つの秘訣と題してお送りしました。
少し脱線してしまっているところもありますが、症状の悪化とストレスは非常に密接に関わっていると思います。
みなさんが、ストレスフリーな生活ができるように祈っています。
あわせて読みたい:
クローン病になったら仕事辞める?入院が原因で会社を退社するケース

【クローン病】の人が仕事探し前に読むもの|避けておきたい職種3選

コメント